ak

プランや土地が決まったら、次に決める必要があるのが、外壁やキッチンなどの設備・仕様です。設備・仕様は使い勝手と先々のメンテナンスをよく考えて選ぶことも必要です。金額やデザインだけで決めてしまうと後々後悔することも…

賢い、設備・仕様の選び方をこれから紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◎背面収納

 

現在主流の対面キッチンの場合、主に壁際の背面が食器や調理家電、保存食品などの収納スペースとなります。

背面収納は、家具屋さんで買ってもよいのですが、耐震やデザインのことを考えると、キッチンと合わせて作ることをお勧めします。作り方は、本体と同様にキャビネットとカウンターを組み合わせて作ります。

 

キャビネットは、開き、引き出し、オープン、家電収納タイプがあります。

開きタイプは扉を開けると、可動棚になっており収納するものにより高さを変えて使うことができます。

引き出しタイプは、深さの違う引き出しがセットになっており、お箸やスプーンなどカトラリー入れとして使う浅型、お茶碗や小鉢類の収納に便利な中型、少しかさばるものも収納できる深型と、食器だけでなく保存食品など、用途により使い分けしやすくなっています。開きタイプに比べて収納量は少なくなりますが、引き出して使うため奥のものも取り出しやすくなります。

 

家電収納タイプはカウンター下に調理家電を置くオープンスペースがあります。こちらは、カウンターより下に位置するのでダイニングやリビングから見えにくくなります。オープンタイプは、ゴミ箱を置いて使用します。

 

調理家電はキッチンカウンターと同等の高さへ収納し、食器類は目線より下へ低めに収納することが使いやすくなるポイントです。

 

対面キッチンでの背面収納は、リビングやダイニングから丸見えになってしまいますので、隠せる工夫も大切です。背面カウンターへ調理家電を並べる場合は、電子レンジや炊飯器などの日々使う必要最低限のみを置き、他はキッチン横に収納庫を設け収納する。また、引き戸などで隠せるようにしておくとよいでしょう。

 

 

eq5a6983

4o9a5288

_x7a5369

引き戸で隠せる背面収納

img_2348

家電収納タイプ(蒸気排出ユニット付き)

引き出して使用しなくても庫内に熱や蒸気がこもりにくい。

 

 

 

次回は、「浴室」についてお伝えします。