吹き抜けリビングとは、
下階部分の天井と上階部分の床を設けないことで、上下を連続させたスペースのこと。
このような空間です。(上福原モデルハウスより)
メリットとデメリットを合わせもつ吹き抜けリビング。
モデルハウスでもお客さまと、主にこの様なお話しになります。
【メリット】
①開放感を得られる。
狭い空間でも、天井を高くすることで視覚的に広々と感じることができます。
②部屋の日当たりがよくなる。
南側に隣接する建物があっても、2階の吹き抜け窓から日光を取り込れることができます。夏は、ロールスクリーンなどの窓装飾で日光を遮りましょう。
【デメリット】と対処法。
①冷暖房の効率が落ちる。
天井にファンを設けたり、サーキュレータ―を置くことで空気を循環させましょう。
②吹き抜け部分のお掃除や電球交換がしづらい。
ホームセンターなどで市販されている、高所用のおそうじ道具を利用できます。
電球は長持ちするLEDがおすすめです。使い方によっては15年程度、電球の交換は不要です。交換の際はお気軽にご相談ください。
メリットとデメリットどちらが、気になりましたか?
ぜひ実際に、モデルハウスで体感してみてくださいね。
吹き抜けリビングは、上福原モデルハウス、西福原モデルハウスにて体感いただけます。
おまけ。
吹き抜け上部(2階より)
空間を縦につなぎ、家全体が開放的に。どこにいても家族の気配を感じることができますよ。
記:米子営業所 加藤