こんにちは^^アート建工 上福原展示場 営業アシスタント中原です!
突然ですが^^*
料理に使う粉類、小麦粉だったり片栗粉、パン粉など
どういう風に保存されていますか??
最近はよくテレビで、粉類の中にダニが増殖し
その影響でアナフィラキシーショックが起こったりする・・・などよく聞きます。
解決策としては、袋から出し密閉容器に移し替え、冷蔵庫保存がいいとか。
諸説ありますが私はこの方法で冷蔵庫に入れています^^
容器をそろえお洒落♡と思い一石二鳥!と思ってます^^*
でも粉ものは白いものが多く区別もつきづらいですよね💦
そこで登場するのがマスキングテープ!
私は粉の種類と賞味期限を書いてペタペタ貼っています^^*
場所は取りますが、ぜひ実践してみてください^^
そして!ひるままくらぶ藤本先生も実践されていました*^^*
↓
たのしい料理教室が始まりました。
根菜ほっこりスープから作り始めます。
玉ねぎ・ベーコン・ごぼうをしっかり炒めています^^
先生が丁寧に炒め具合を生徒さんと確認。
今日のメインは豆腐を入れて作るハンバーグ★
ふわふわに仕上げるには生地をよくこね、そして片栗粉混ぜ合わせます♡
この片栗粉の役目は焼いたときにでてしまう肉汁をハンバーグにとどめておく為♡
ふわふわの生地にジューシーなハンバーグ・・・おいしいに決まってますよね☆
胡麻ドレッシングも手作り♡
混ぜご飯もじゃこ入りでおいしそうでした^^*
味付けもシンプルで、素材の味がしっかり感じられる料理ばかり*
干物を使う品も多くカルシウムたくさんな食育お料理教室となりました^^*