営業部 米子営業所の加藤です。
ここ山陰で住むために切り離せない「お洗たく事情」があります。
今年も花粉の季節が到来し、もうじき、黄砂・PM2.5も山陰地方に飛来してきます。雨や雪の多いこの地域。お洗たく事情は、さらに厳しい季節です。
わが家は風の通るストックヤードがあり、冬でも洗濯物は外に干し、ある程度乾かしてから室内で干すのですが、さすがに春先は外で干す気がしません。
洗面所にある室内干しの出番なのですが、洗面台を使うたび目に入る大量の洗濯物にうんざり…。そして、ドアをきちんと閉めない子どもたちのおかげでランドリー効率も悪いのです。
きっと、こんな家ってたくさんあるのでしょう。
中にはリビングに干しているという声もよく聞きます。
さて、その解決策ですが…。
室内干しの部屋を一部屋作るとこんな悩みもいっきに解決します!
山陰では、まだ一般的ではないかもしれませんが、同じ日本海側の富山県や福井県ではよくある間取りで賃貸マンションにもベランダの代わりに室内干しの部屋があったりします。
室内に干すとお天気を気にしないでいいのに加え、湿気の多いときでも早く乾かすことができます。
換気扇や乾燥機を併用するとさらに効率がアップします。
お客さまから見えない工夫も大切です。
毎日するお洗濯だからこそ、効率よく、気持ちよくしたいですね。
当社の上福原モデルハウスでも実例がご覧になれますので、ご興味のある方は一度、来てみてくださいね。