こんにちは😊
上福原展示場です🍀
最近は家にいる時間が増えてきて
家で何かできることは無いかな~と考える日々です🤔✨
皆さんのおススメのお家での過ごし方があれば
また是非、教えてください‼✨
今日のブログは前回のブログに引き続き
心がスッキリ爽快~~🌞✨
に導いてくれる
「 家の片づけ 」
についてです🙌✨
皆さんのお家はどうですか?✨
綺麗に片付いている状態でしょうか❔
家にいる時間が長くなると
どうしてもお家も散らかりやすくなりますよね・・😢
忙しくて、なかなか片づけまで手が回らないよ‼😩
という方も多いかもしれませんが、
「なんだか気分が落ち込んでる・・😔」
「スッキリしなくて、モヤモヤする・・・・😔」
そんな時こそ、
「家の片づけ」 をする時です😉✨
よく、「部屋の状態」は「心の状態を表す」
と言いますよね。
そのまま放っておくと、、、
どんどん落ち込んでいってしまうので
注意です😒⚡
最初は腰が重たいかもしれません。。
でも「エイッ‼」と体を起こして
片付けてしまえば
きっと気分すっきり爽快になりますよ~✨✨✨
そして
片付けが苦手な方でも
問題ナシです🙆✨
片づけはコツさえつかめば
誰でもダンドリよくできちゃうんです🙌✨
そのコツとは、
とっても簡単な3ステップです😉🎵
まずは棚やボックスなどに収納しているものを
1⃣ 全部出す
そうするとどうでしょう❔
_______________________
✔同じものをダブって買っていたり・・
✔こんなとこにあったのか😲‼
いつかの探し物が見つかったり・・
✔一度も使わずにずっと大事にしまっていたものがあったり・・
_______________________
少し時間と手間がかかりますが
何を持っているかを
把握することができますね🙆
把握をしたところで続いては、
使用しているもの・使用していないもの で
2⃣ 分ける
ここが凄く大事です‼
_______________________
✔使用している・していないを
「事実」で判断していくことが
ポイントです🙆✨
✔「いつか使うかも」や「まだ使える」
の気持ちは一度捨てて判断してみましょう
_______________________
もったいない気持ちも凄く分かります‼✨
ただ、1年以上使っていないものを
また使うということ・・なさそうですよね🙄❔
(今すぐ使わないけど、大切にされているものは除きます😌)
使用していないものは処分をして
最後は、
使用しているものを
3⃣ しまう
しまい方にもポイントがあります✨
_______________________
✔「毎日」・「たまに」など
使う頻度によってしまう場所を変える
✔「毎日使う」というような出入りの激しいモノを
置くスペースにはゆとりを持って
✔しまう場所はココ!決めてしまいましょう
✔今すぐは使わない大事なものは管理できる場所に移動させて収納
_______________________
この3ステップです✨
一度に色んな場所を掃除するのは大変ですし
疲れてしまうので😢
まずは物が少なくて始めやすくてすぐ終わる
洗面台下収納、キッチンをされるのが
おススメです🙆✨
家もキレイになって気分スッキリ‼✨
加えて、整理整頓されていると
無駄な物を買う必要もなくなり家計も助かります✨
本当に、良いことづくしなんです~✨
是非、時間がある時にやってみてください😉🎵