使い勝手もデザイン性も大事なキッチン。
おうちづくりの中でも重要視する方が
多いのではないでしょうか☺
「キッチン」はお料理をする場所
というのはもちろんですが、
配置や種類の選び方で
暮らし方はガラリと変わるものです。
数あるキッチンの中から、
今回は「アイランドキッチン」を
施工事例とあわせてご紹介します💁
アイランドキッチンとは、
壁から離れて配置し、”島”のように
独立したキッチンです。
デザイン性が高く、
お料理がお好きな方は一度は
憧れたことがあるのではないでしょうか✨
◎回遊性があり家事効率UP!
壁から離れて独立しているので左右どちらからも
出入りすることができます。
料理の配膳や、複数人でキッチンを使うときも
使い勝手が良いというのもメリットのひとつ。
お料理好きにはもってこいのキッチンです🍳
◎リビングダイニングとの一体感
アイランドキッチンは対面キッチンなので、
お料理をしながらもリビングにいる家族を
見守ることができます。
お子様がいらっしゃる子育て世帯も安心ですね👶
◎デザイン性が高い
リビングダイニングと一体になっているからこそ、
トータルコーディネートがしやすく、
まとまったおしゃれなLDKにできることも
大きなメリットです!
しかし、アイランドキッチンを取り入れる際に
知っておきたいデメリットも。
△キッチンの生活感が丸見え
開放的だからこそのデメリットです。
来客が多い方は常にきれいに
しておかなくてはならないのが大変。
そんな方は、開放感はそのままに、
手元をすっきり隠せる“腰壁”つきの
アイランドキッチンがおすすめです!
△広い空間が必要
キッチンの両側が壁に接していない
ため、より広いスペースが必要です。
アイランドキッチンを
検討されている方は、
キッチン設置後のことも考えて、
間取りづくりを進めてみてください✍
△水はねや油はねしやすい
フラットなアイランドキッチンは
周りが汚れやすいのもデメリット。
開放感が損なわれない
耐火ガラスの油はねガードや、
腰壁を設けて対策をする必要があります。
憧れのアイランドキッチン。
デメリットを考えて
あきらめるのはもったいない!
しっかり気を付けるべき
ポイントを知ったうえで、
対策をすることが大切です🙆♀️
実際にキッチンを使う
ときのことを想像して、
自分に合ったキッチンスタイルを
探してみてください🔎
次回の家づくりコラムは、
キッチンとリビングダイニングの
つながりについて💁
リビング・ダイニング・キッチン
で構成されるLDK。
それぞれのつながりや動線も
家づくりにおいて大切です!
お楽しみに😉